はじめに
最近、このサイトにいい波が来ている如月です。
この前、高専寮の記事を公開した際、これまでにない閲覧数を獲得しました。
その影響か、そのあとにAdsenseに申請を出すと、無事合格しました。
しかしここにたどり着くにはなかなかきつかったです。
今後ブログを同じように始め、広告がつかなくて悩んでいる方に向けて記事を残しておきます。
Google Adsenseって?
Google AdSenseは、Googleの提供しているコンテンツ連動型広告配信サービスです。
簡単に言うとYoutubeの広告も Google AdSense です。
Google AdSense のサービスを受けるためにはそれぞれ「広告を貼れるようにするべき人間か」と審査があります。
Youtubeには「チャンネル登録者が1000人以上」「過去12ヶ月の総再生時間4000時間以上」「18歳以上(未成年は親の許可があればOK)」といった明確な審査があります。
一方、こういったサイトのAdSenseは明確な審査条件はなく、「有用性のあるコンテンツ」であったら審査が通るといったふわっとした内容のため、ブロガーにとって大きな壁と言えるでしょう。
Google Adsenseに合格するまでの流れ
このブログは2021/04/01から始めました。
つまりAdsense合格までは3.5か月かかったというわけです。
自分は過去に7回申請して合格しました。
それまでに記事は27記事書きましたがそのうち11記事は内容がなさすぎて削除済み、
残りの16記事のうち、11記事は内容が微妙のため申請時は非公開でしたので
実質5記事で合格しました。
このとき、1つの記事ごと大体30PVほどでした。
(PVとはページビューのことで何回記事が見られたかということです)
申請が通った大きなきっかけとしては申請直前に上げた学寮の記事です。
これまで上げた記事が2~3ヶ月で30PVなのに対し2日で50PVに達しました。(一週間ぐらいったった今は150PVを超えています。)
その伸びから広告申請が通ったのだと思います。
余談ですが….
毎度、自分が審査から落ちる際は「有用性が少ないコンテンツのため」と落とされます。
おそらく9割の方はこの理由で落とされますが、有用性どうこうではなく単純にPVが少ないということです。
よほどの内容でない限りPVが多ければ合格します。
新規ブロガーが合格するための方法
以下の条件が満たせれてなければ受かるわけがありません。
もし合格せずに悩んでいる人は確認してみてね。
固定ページにて以下のページを作成していない。
- 自己紹介
- プライバシーポリシー
- お問い合わせ
自己紹介は単純なもので構いませんが2文とか早めましょう。
せめてTwitterなどのリンクは貼ったほうがいいかと。
プライバシーポリシーは僕のをコピペして一部書き換えるのでも構いません。
お問い合わせページはプラグインでかんたんに作成したものを固定ページで貼れば大丈夫です。
これらの固定ページを作成して、ヘッダーのメインメニューに表示すれば問題ないです。
オリジナルドメインを利用しhttpsにしよう!
Google AdSenseはnoteやAmebaブログ等には貼れません。
ちゃんと自分自身のドメイン(kisaragi2342.com)などを取得したサイトでしかだめです
また、セキュリティー上、httpsにするようにSSL化したりしたほうがよろしいです。
(自分で詳しいことは話せないので自分で調べてね)
xserver等を利用していたら最初からhttpsかもしれません。自分は何故か違いましたが。
結局やっぱりPV
あとは法律に触れるようなやばいコンテンツの記事を書かないようにしてPVを稼ぐのみです。
記事数は関係ないです。3記事で合格している人も見たことあります。
あともし真面目に書いている記事と書いていない記事がある場合、真面目じゃない記事は非公開にして申請したほうが良いと思います。
で、どれぐらい稼げたの?
Google AdSenseが申請して次の日は47PVで70円ほど、その後広告を自動配置から手動配置に変えてから88PVで140円ほどに増えました。
おわりに
みんな!センスがあればブログて稼げるよ!!!!!!!!!!
これからも広告収入のためみなさんの幸せのため頑張って記事を更新していきますのでよろしくおねがいします。
コメント